米国の納税者番号(EIN)の取得方法
(NexyzBB版ブログ 3月1日から転載)
iStockをやっていてロイヤリティが微々たるものの時は気になりませんが、ある一定の金額を越えると30%を税金で引かれるのが流石に苦しく感じます。(アメリカに住んでるわけでもないのにアメリカに税金を払うのは馬鹿らしい)
私が「米国税務手続き」をしたのが2015年5月か6月頃。
現在のESP>アカウントマネージメント内>プロフィールにある「米国税務手続き」の8-BENの記入の仕方がどうなってるかわかりませんが、2015年頃は米国の納税者番号であるEINを取得しなければなりませんでした。
納税者番号と言ってますがこれは「自分の居住地はアメリカではありませんよ」というものです。
上記に私が書いたものを見本として貼り付けておきます。こちらの記入するフォームSS-4は米国歳入庁(IRS)からPDFダウンロードできます。3ページ分ダウンロードされますがFAXで送るのは上記の見本にあるページだけで構いません。
記入する項目は赤と茶色の文字の所です。赤字はPCでの打ち文字で構いませんが、茶色で書かれた部分(サイン、日付、電話番号、FAX番号)は手書きになります。 サインは日本語でOKです。FAXが無く、コンビニのFAXを利用する場合は FAX番号を記入しなくても良いかと思われます。
氏名と住所ですがもちろんiStockに登録している氏名と住所です。iStockが米国歳入庁にEINを問い合わせるのでこちらが違うと多分「米国税務手続き」が通らないと思います(怖くて試せませんが)。例えば引っ越して場合、iStockへ登録したのが前の住所のまま新しい住所でSS-4を記入すると問題になるかも…でも、速やかにiStock側の住所をSS-4で書いたものと同じにすれば大丈夫なはずです。
記入が終わったらFAX送信ですがかける番号はPDFの1ページ目に「If you have no legal residence, principal place of business, or principal office or agency in any state:」
( 法定居住地、主要な事業所、または主要な事務所または代理店がいずれの州にもない場合 )とあるので
(304)707-9471(米国外)
がアメリカ以外に住んでいる人用の番号だと思われます。
そして「国際アクセス番号 + 国番号 + 地域番号 + 電話番号」になるので
010-1-304-707-9471
になります。(2017年3月現在)
ちょっと自信がないのは前に私が送ったのと違う電話番号なのと前回私が書いたPDFの記入ページ以外破棄してしまい今確認して比較するものがないからなのです。すいません。電話番号は年によって変わるらしいので最新の情報は米国歳入庁(IRS)のホームページで確認してください。
私がFAXをした時は4回エラーになって、5回目で送信できました。これはウチのFAXが悪いのかあちらのFAXが悪いのかはわかりません。2〜3日した夜中に電話が鳴ったのですが取れずFAXも届いていませんでした。送信してからちょうど一月した頃、国際郵便でEINが届きました。もしかしたら夜中に鳴った電話のFAX受信ボタンを押していればその時にEIN番号が確認できたのではと思います。(ウチのFAXは時々自動受信してくれない事があるのです)
FAXの無い方はコンビニのFAXを利用することもできますし、今はネットサービスのFAXもあるのでそちらも利用できるでしょう。FAXさえ届けば1ヶ月後には国際郵便で確実に手に入るので、急ぎでない限りは納税者番号取得代行に頼まなくても個人でできると思います。
わかると思いますがご自身の書類を記入する時の文字は「赤色」でなく「黒色」で書いてください。 あと、 見本に書いてある名前と住所と電話番号はダミーなのでよろしくお願いします(笑)
追加で。8-BENは3年おきに更新ですが、EINは一度取得したらずっと使えます。
ありがとう。間違った情報のFAX番号ばかりで相当振り回されたが、ここのページのおかげでうまく繋がった。